安全
安全衛生方針
私たちは人命尊重を原点とし、安全衛生水準の向上を図り「健康で安全な安心して働くことができる職場環境」を構築し維持するため、次の活動を積極的に展開していく。
- 労働災害、交通事故及び公衆災害の発生を防止するとともに、心身の健康の保持推進を図る。
- 当社の企業活動に携わるすべての人々は互いに協力し、安全衛生活動に積極的に取り組む。
- 労働安全衛生に関連する法令並びに当社の安全衛生関係諸規程及び工事安全衛生計画を遵守する。
- 当社の「労働安全衛生マネジメントシステム」に従い、その措置を適切に実施する。
2023年度 安全衛生目標
- 休業4日以上の労働災害の発生 ゼロ
度数率 0.6以下 - 加害交通事故の発生 5件以下
スローガン
危ないと 感じたときにすぐ改善 自らつくろう 安全職場
労働災害防止の重点実施事項
1.ヒューマンエラーに起因する労働災害の防止
- 「ヒューマンエラー要因12分類」を考慮した作業手順書の策定
- 不安全行動をしない、させない取組みの強化
- 高齢者、外国人労働者等の適正配置
- 危険な場所や状態の「見える化」促進
- 転倒、腰痛予防への意識向上
2.墜落•転落災害の防止
- 安全な作業床の確保と維持
- 墜落・転落災害の防止に関するリスクアセスメントの実施
- 墜落・転落の危険を及ぼすおそれのある箇所への囲い、手すり等の設置、墜落制止用器具の使用
- 脚立の単独使用の原則禁止
3.重機等の災害防止
- 重機等作業計画の作成と運転者、関係作業者への周知
- 作業区画の明確化と、立入禁止区域の厳守
- グーパー運動、玉掛3·3·3運動の実施
- 重機等の用途外使用の禁止
- 移動式クレーンの転倒防止
4.交通事故•違反の防止
- 社員・協力会社作業員への交通ルールの遵守と交通マナーの実践
- 工事に伴う道路使用条件の遵守と運行経路の確認、保安対策の実施
- 工事に伴う交通影響の近隣住民等への事前説明・周知
5.健康に配慮した職場の改善
- 熱中症等の作業環境の測定監視による健康障害の防止
- 石綿、粉じんによる健康障害の防止
- 化学物質等による健康障害防止対策の実施
- 時間外労働の削減とメンタルヘルスケア
- 新型コロナウイルス等の感染症予防、防止対策